ここではLINEモバイルでLINEの年齢確認の方法とIDの検索・登録・変更について解説します。
LINEモバイルは格安SIM(MVNO)で唯一LINEの年齢確認が可能!
格安SIMではLINEの年齢確認が基本的にできません。
SMSや電話番号を持っていてもできないのです。
しかしLINEモバイルだけは年齢確認ができ、年齢制限の18歳以上であればID検索ができます。
しかもSMSも電話番号もなしの「データSIM500円プラン」でOKです。
ID検索がないと友達の登録が大変なので、LINEを新規登録するならぜひ欲しい機能ですよね。
なぜ格安SIM(MVNO)では年齢確認ができないのか?
※ここは雑学的な話なので興味がなければ読み飛ばしてください。
LINEの年齢確認は大手キャリアのマイページ情報で行っています。
例えばドコモで年齢確認をすると、ドコモIDとパスワードを要求されます。
IDとパスワードを入力することでLINEがドコモのマイページにアクセスして、年齢を確認しているんですね。
同じことを格安SIMである楽天モバイルでやると、やはりドコモIDとパスワードを要求されます。
なぜ楽天モバイルで年齢確認しているのにドコモIDを要求されるのでしょうか?
実は楽天モバイルはドコモ回線を借りて運営しているからです。
LINEは回線の種類でどこの事業者かを判断しているため、楽天モバイルをドコモであると判断してしまうわけです。
格安SIM事業者は全て大手キャリア(ドコモ・au)の回線を借りているため同様のことが起こります。
au回線を借りている事業者であればauIDを要求されます。
しかし、利用者はドコモIDもauIDも持っていないので年齢確認ができないんですね。

なるほどー、ドコモやauユーザーだと思っちゃうんだね(´▽`ノ)ノ
LINEの年齢確認の手順
ここからはLINEの年齢確認の手順について解説します。
流れとしてはまずLINEモバイルマイページで「利用コード」を確認。
そしてLINEアプリで「利用コード」を入力して年齢確認するという2stepになります。
画面の指示通り進んでいけばOKなのでかんたんですよ♪
年齢確認に必要なもの
・LINEモバイルマイページID
・LINEモバイルマイページパスワード
・利用コード(認証番号)
マイページID・パスワードはLINEモバイル申し込み時に設定したものです。
IDを忘れてしまった場合は、LINEモバイルからのメール「契約成立のお知らせ」に記載されています。
「利用コード」は年齢確認をするために事前に必要なものです。マイページ内で確認できます。
利用コードの確認方法は下記で解説します↓↓
まずは利用コードを確認する
LINEの年齢確認をするためにはLINEモバイルの「利用コード」が必要です。
1、LINEモバイルのマイページ(https://mobile.line.me/mypage/login/)に行きます。
ログインIDとパスワードを入力したらログインするを押します。
2、ログイン後、右上の矢印ボタンを押します。
3、契約情報を押します。
4、画面を下の方にスライドすると利用コードがあります。
現在の利用コードをコピーするかメモしておきましょう。
コピーは利用コードのところを長押しするとできます。
大文字・小文字が混じっているので間違えないように注意してください。
これで利用コードの確認はできましたね。
次はLINEアプリで年齢確認を行いましょう。

利用コードゲット!さてさて次は?(o ・`∀・´)ノ
LINEの年齢確認をする
年齢確認はwi-fi接続中やテザリング中はできませんのでオフにしてください。
またSIMカードが届いた当日はできないことがあるようです。翌日以降にやってみましょう。
1、LINEを起動します。
2、「・・・」を押してから歯車のマークを押します。
3、年齢確認を押します。
4、確認を押します。
5、先ほど確認した利用コードを入力して、次へ進むを押します。
6、ID検索可と出れば成功!
年齢確認完了です。お疲れさまでした!
LINEの年齢確認ができない時の対処法

なんかエラー出ちゃってできないよ!?(; ゚ ロ゚)
■確認事項
wi-fi・テザリングはオフにしている。
SIMカード到着から1日以上経っている。
それでもだめなら↓↓
「このコードは有効ではありません。再度コードを発行してください。」と出たら、利用コードの再発行で解決できます。
■利用コード再発行の方法
1、LINEモバイルマイページに戻って契約情報を押す。
2、利用コードの再設定するを押します。
3、再発行するを押します。
4、すぐに新しい利用コードが表示されます。
これで再発行完了です!
LINEアプリに戻って年齢確認のページに入力しましょう。

これで大丈夫なんだね。よかったー♪ヽ(*゚ω゚)ノ
※すでに利用者連携をしている方は、ID再発行で連携が解除されます。再発行された利用者コードで再度利用者連携をしましょう。
※※利用コードはLINEアカウントと紐づけられているので、他のLINEアカウントと複数で年齢認証はできないようになっています。
ID検索のやり方
ID検索のやり方を画像付きで解説します。
1、左の人のマークを押してから、上の人+マークを押します。
2、検索を押します。
3、検索したいIDを入力します。
IDは完全一致しないと検索結果に表示されません。
@も含めてIDを全部入力して検索しましょう。
LINE ID登録方法&変更はできる?
IDは一度決めたら変更できませんので、後悔しないIDを設定しましょう。
IDの登録方法を解説します。↓↓
1、「・・・」を押してから歯車マークを押す。
2、プロフィールを押す。
3、IDの欄が「未設定」と表示されるはずなのでそこを押します。
4、IDの登録ページが開きます。
半角英数字20文字以内で自由に設定できます。
メールアドレスやSNSのIDと同じにしたり、短すぎたりすると迷惑メッセージが来やすくなります。
IDは一度決定すると変更はできません。慎重に決めましょう。
私はローマ字9文字+数字3文字の組み合わせで、一度も迷惑メッセージは来ていません。
LINEモバイル年齢確認のまとめ
LINEモバイルは18歳以上であればID検索ができる唯一の格安SIM(MVNO)です。
ID検索ができずに苦労している方はLIENモバイルにのりかえましょう。
月額500円のSMSがないプランでも年齢確認はできますので、サブのLINE用として1枚持っておくのも賢い選択です。
料金プラン・公式キャンペーンはこちらから↓↓
公式ページ:LINEモバイル
LINEモバイルにするか悩み中の方はこちらも必見!↓↓
LINEモバイルにのりかえる方法はこちらで解説しています↓↓