このページではよくある質問についてまとめています。
目次を押すとその箇所に飛ぶことができます↑↑
解約手続きはどうやるの?
マイページの「解約・MNP転出」→「解約する」で解約の手続きに進めます。
初期費用はいくら?
登録事務手数料3240円(税込み)
SIMカード発行手数料432円(税込み)
登録事務手数料はamazonでエントリーパッケージを購入すると無料になります。
LINEモバイルは初月の月額料金が無料ですので、登録事務手数料とSIMカード発行手数料以外の費用はかかりません。
地震速報やJアラートは鳴る?
docomo端末は鳴ります。
iPhoneは5c/5s以降の機種であれば、キャリアに関係なく鳴ります。もし鳴らない場合は設定→通知の設定で緊急速報をオンにしてください。
au/softbank端末はSIMロック解除すると鳴らない可能性があります。
SIMフリー端末は鳴らないものが多いです。
鳴らない端末でも、Yahoo防災速報アプリをインストールすると鳴るようになります。
Yahoo防災速報(iphone)・Yahoo防災速報(android)
おサイフケータイは使える?
おサイフケータイ機能付きのドコモ端末かSIMフリー端末であれば利用できます。
iDアプリ(MVNO/SIMフリー端末版)をインストールする必要があります。
2台以上の複数SIMの契約はできる?
同一世帯で5回線まで契約できます。
今なら、2台目以降の手数料割引キャンペーン中です。
・2台目以降の登録事務手数料
音声通話SIM:3240円→0円
データSIM+SMS:3240円→540円
データSIM:3240円→1080円
申し込みはマイページの追加申し込みから行います。
新規申し込みしてしまうとキャンペーンが適用されないので注意してください。
複数SIMで共通のLINEアカウント作れる?
基本的には作れませんが、ipadだけは可能です。
手順は次の通りです。
- LINEインストール済みの端末でLINEのパスワードとメールアドレスを設定する。
- ipadにLINEをインストールして、先ほどのパスワードとメールアドレスを入力してログインする。
これで1つのLINEアカウントを共有できます。
口座振替で支払いできる?
LINEモバイルでは口座振替による支払いはできません。
支払い方法は次の3つです。
- クレジットカード
- LINE PAY
- LINE PAYカード
LINE PAYカードは年齢制限や審査なしで誰でも作れて、オートチャージ可能なので口座振替と同じ感覚で使えます。
ガラケーでも大丈夫?
電話・SMSは利用できますが、データ通信ができません。
データ通信ができないということは、インターネットが全く使えないということです。
スマートフォンでの利用をオススメします。
電波のエリアはどのくらい?
LINEモバイルはドコモ回線を借りているので、ドコモと同じ範囲まで電波が届きます。
今のスマホのまま乗り換えられる?
ドコモ端末なら機種変更せずにのりかえ可能です。
au/softbankもiphoneなら機種変更せずにのりかえられます。
電話番号変えずに乗り換えられる?
はい。MNPという方法で今の電話番号のままLINEモバイルに移転できます。
データSIMのSMSなしでも今のLINEアカウント引き継げる?
引き継ぎ可能です。
引き継ぎ前に、忘れずにLINEのメールアドレスとパスワードを設定しておいてください。
引き継ぎ時に使用します。
データSIMのSMSなしでもLINEの年齢認証できる?
はい。LINEモバイルはSMSなしでも仮の電話番号が付与されるため、年齢認証・ID検索ができます。
スマホの操作に自信がないのだけど大丈夫?
LINEを使えれば大丈夫だと思います。
LINEのトークでサポートセンターに質問できる「いつでもヘルプ」という機能があります。
いつでもヘルプで操作方法等のわからないことを質問するとすぐに返信をくれます。
これで疑問はほぼ解決できるため、LINEトークさえできればなんとかなります。
「いつでもヘルプ」について詳しく知りたい方はこちら↓↓
料金プラン・公式キャンペーンはこちらから↓↓
公式ページ:LINEモバイル
LINEモバイルにするか悩み中の方はこちらも必見!↓↓
LINEモバイルにのりかえる方法はこちらで解説しています↓↓